海外送金の様々な方法とその費用 -コスト意識を大切に-

2018-10-5海外送金・外貨両替海外送金, Transferwise

スポンサーリンク


海外の銀行・証券会社に口座開設を行うかたも少なからずいると思います。

海外口座については、まずこちらから。

 

海外口座を活用するためにはまず海外へ資金移動させる必要があります。

海外送金・外国送金で資金移動をすることになりますが、本当に様々な方法があります。今回は、その方法の紹介と、大まかな費用について述べていきます。

海外送金には費用がかかります。様々な状況に合わせて送金方法を選択する必要があります。

時間(いつ):今すぐに送金しなければならないか、それとも手数料を安くできるなら時間がかかってもいいのか。
送金先(どこに):どこの国に送るのか。個人口座への振り込みなのか、証券口座のような法人口座への振り込みなのか。
通貨(なにを):どの通貨を送るのか。日本円なのか、外貨なのかで変わってくる。
金額(どれだけ):少額と大口で違ってきます。

手間:複数の金融機関に登録・口座開設する必要があるが、その手間がどれだけ許容できるか。

※今回は旅行などで現金が必要な場合は記載していません。あくまで、日本にいながら海外の金融機関へ送金する場合について述べていきます。

 

手数料の種類一覧

どんな手数料があるかわからないと思うので、一覧にしておきます。たくさんあって困ると思いますが、下記の表で理解してもらえると思います。

種類 内容 大まかな金額
(USD 10,000を送金する場合)
両替手数料(為替手数料) 日本円を外貨に両替する際にかかる費用。通常のTTMレート*に上乗せされます。銀行は高め(プレスティアではたまに外貨両替無料キャンペーンを行うことがある)。FX会社では安い。 銀行:1万円程度が多い
FX:0〜2,500円程度
出金手数料(FX会社→銀行)  FXで外貨両替をした場合、FX会社から銀行へ外貨を移す必要がある。その際にかかる費用で、FX会社に支払う。  1,500円〜2,500円(場合によっては無料になることもある)
被仕向送金手数料(外貨受け取り手数料)  FX会社から海外送金用の銀行へ外貨を移した際に、銀行に支払わなければならない手数料。  無料~1,500円程度
(±2,500円程度のリフティングチャージ)
海外送金手数料 海外送金をするための手数料。 三菱東京UFJ:3,500円〜4,500円
プレスティア:3,500円(場合によっては2,000円)
新生銀行4,000円(プラチナランクで月1回無料)
外貨取り扱い手数料 外貨を海外送金する際に銀行に支払わなければならない手数料。海外送金手数料にプラスして考えなければならない。 三菱東京UFJ:2,500円
円貨送金手数料(リフティングチャージ) 「円貨送金」の場合にかかる手数料。  2,500円~3,000円程度
中継銀行手数料(コルレス銀行手数料) 送金元の銀行と送金先の銀行の間にコルレス契約がない場合は、その他の銀行を中継しなければなりません。その際にかかる費用で、送金人と受取人のどちらか選択して負担することになります。  無料〜2,500円以上
受取銀行手数料 受け取る側が支払わなければならない手数料です。受け取り銀行や、送金元によって変わります。

と、これだけ多くの手数料を考慮する必要があります。これだけ見ると言葉も出ませんね。

ですが安心してください。状況に応じて最安と思われるパターン、格安送金サービスなど、のちほど紹介します。

 

用語解説:TTS、TTB、TTM

外貨を扱ううえで必ず出てくるのが、この3つです。

TTSレート 電信売相場
Telegraphic Transfer Selling Rate
金融機関が顧客に対して販売する際のレート。
TTB 〃  電信仲値相場
Telegraphic Transfer Middle Rate
金融機関が顧客から通貨を購入する際のレート。
TTM 〃  電信売相場
Telegraphic Transfer Buying Rate
金融機関が通過を売買する際の基準値として扱われる。
TTSとTTBの仲値( [TTS+TTB]÷2)。

確定申告などで外貨の話をするときは、基本的にこのTTMを使用します。今後必要になるので覚えておいてください。

こちらの確認は、三菱UFJ銀行の為替相場のページから行うといいです。

 

円建て送金:日本円(JPY)を送金する場合

三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、SMBC信託銀行プレスティアなどの銀行
payforex

などの選択肢があります。基本的には外貨送金よりも円建て送金の方が手数料的には不利です。

ただ、PayForexだと安くいけます。(PayForexについて、下に詳細を書いています)

 

外貨を送金する場合

外貨を送金する場合は、まず日本円を外貨に両替する必要があります。両替できるところは

・銀行
・FX会社

です。一般的に銀行で両替を行うととんでもない手数料になることが多く、FXでの両替は銀行に比べて格安です。

銀行では本来の為替価格(TTM)から1円の手数料を取られます(”TTS-TTM”のことです)。

例えば、アメリカドル(USD)を10,000ドル分両替する場合、

1ドル100円の為替価格の場合、銀行で両替すると1ドル101円になります。10,000ドルであれば、

101円×10,000 – 100円×10,000 = ¥10,000

の手数料ということです。

 

FXで両替すると為替手数料が、無料〜0.25銭程度(10,000ドルの場合は、¥0〜¥2,500)で済んでしまうのです。

とってつもない差ですよね?100,000ドルの場合だと、10万円の差になるんです!!

 

そして、両替を終えた外貨を送金する手続きになります。

 

海外送金に対応している銀行で両替すれば、そのまま銀行から送金することができます。

FXで両替を行なった場合は、外国送金に対応している銀行に外貨を出金してから送金となります。FX会社からの出金には多くの場合手数料がかかります。FX会社と銀行の組み合わせで出金手数料が無料になる場合や、条件付きで無料になる場合もありますが、大まかに1,500円〜2,500円と思っておいてください。

 

銀行で両替・銀行で海外送金

※上記の”カッコ”は、無料のこともあります。

三菱UFJ銀行の場合(手数料高いので比較対象として)

為替手数料(①)  窓口:1 USDにつき1円
三菱東京UFJダイレクト:1USDにつき25銭
海外送金手数料(④) 窓口:4,000円、4,500円、5,500円
三菱東京UFJダイレクト:3,000円、3,500円
テレビ窓口:3,500円
外貨取扱手数料(⑤)または、円貨送金手数料(⑥) 送金金額の1/20%(最低2,500円)
中継銀行手数料(⑦)  送金先による
受取銀行手数料(⑧)  送金先による

詳しくは、三菱UFJ銀行外為手数料のページから参照してください。

最低でも、為替手数料+5,500円はかかるということです。

さらにデメリットとして、三菱UFJダイレクト(ネット)では1回100万円まで、窓口で200万円までの送金限度額があることが挙げられます。

 

新生銀行の場合

為替手数料(①) 新生スタンダード:15銭
新生ゴールド:9銭
新生プラチナ:7銭
送金手数料(④) 4,000円
(新生プラチナ:月1回の海外送金手数料が無料)
中継銀行手数料(⑦) 送金先による
受取銀行手数料(⑧) 送金先による

新生ゴールドであれば投信積立を設定すれば一発でなれます。
最も簡単に新生プラチナになるには、Luxury cardを持つことです。

新生銀行ホームページ ステップアッププログラム

Luxury cardを持っているか、これから作る場合は最強ですね。


ただし、新生銀行にはデメリットが2つあります。

  1. 初回送金時に店頭に行く必要がある(2回目以降は店頭に行かなくてもOK)
  2. 登録先は1か所のみ

 

例えば、Interactive Brokersのみであるとか、HSBCのみである場合は問題ないですね。

因みに、アメリカの銀行口座を持っている方はACH送金という手段がありますので、そこを送金先に登録しておけばInteractive BrokersやFirstradeなど複数のアメリカ国内口座に、無料のACH送金が可能です。

 

ソニー銀行

為替手数料(①) 通常:1USDにつき15銭
優遇プログラムClub S(シルバー):1USDにつき12銭
優遇プログラムClub S(ゴールド):1USDにつき10銭
優遇プログラムClub S(プラチナ):1USDにつき8銭
海外送金手数料(④)  3,000円
(優遇プログラムClub Sゴールドは月1回無料、プラチナは月3回無料)
中継銀行手数料(⑦)  送金先による
受取銀行手数料(⑧)  送金先による

ソニー銀行は為替手数料を安く、すべての手続きをインターネットで終わらせることが出来ます。リフティングチャージも無料。基本的な海外送金手数料が3,000円というところもいいですね☆

優待プログラムは新生銀行よりも少しハードルが高いです。

 

ソニー銀行ホームページ 優待プログラムClub S

しかし、ゴールド以上になれば、最強です。

 

FXで両替・銀行に出金・銀行で海外送金

つまり、

為替手数料+出金手数料 < 銀行での為替手数料 

となる場合は、FXを経由して外貨送金を行う方が有利ということです。

 

FX+プレスティア(SMBC信託銀行)

為替手数料(①) FX会社による(下記)
出金手数料(②) FX会社による(下記)
海外送金手数料(④) 3,500円(通常時)
2,000円(前月平均残高が100万円以上の時)
無料(プレスティア・ゴールド-1,000万円以上の選ばれし者のみ-)
中継銀行手数料(⑦)  送金先による
受取銀行手数料(⑧)  送金先による

 

FXの為替手数料・出金手数料はそれぞれ違います。為替手数料が最もいいのはYJFXです。出金手数料も安い!

為替手数料 出金手数料
YJFX! 無料 1,500円
セントラルFX 両替依頼:1USDにつき10銭
受渡依頼:1USDにつき5銭  (両替手数料が10,000USD当たり500円必要)
 無料(三井住友、三菱東京UFJ、みずほ)
その他は1,500円
マネーパートナーズ  1USDにつき20-40銭 2万通貨未満:2,500円
2万通貨以上:無料

セントラルFXでは、三井住友銀行に出金(手数料はすべて無料)、次にプレスティアに送金(全て無料)と手間が増えますが、場合によっては安くなります。

おすすめはYJFX!です☆

プレスティアは外貨に強く、FXからの外貨受取手数料はかかりません。

 

外国送金サービス

ウエスタン・ユニオン(Western Union)

街角で見かけるかもしれませんね。有名です。

安い ”送金手数料” で海外送金できます。

ただし、為替手数料が半端ない。。。大まかに3.8%前後です。

例えば、1ドル110円が基準の時に、1ドル114円とかになります。少額ならばいいですがちょっと。。。

 

フィリピンのサービス(フィリピンへの送金)

フィリピンへの送金は特殊です。通常の銀行送金でももちろん可能ですが、フィリピン特有の事情でフィリピンへの送金サービスが充実しているので、格安で送金することが可能です。

フィリピンでは出稼ぎに出ている、外国在住のフィリピン人が多数います。その方々が母国の家族に送金したりするために格安のサービスがあります。我々が使用できるものとしては、

・iRemit
・SBI remit
・GCASH remit

などといったサービスがあり、少額でも¥500円で送金できたりします!
額が大きくなると銀行送金の方が有利になりますが、少額で気軽に送金できるのはいいですよね♪

こちらについては、後日記事にします。

 

PayForex(ペイフォレックス)

格安または送金手数料無料で海外送金が出来るサービスです。

為替手数料(①) USDで1ドル2円程度(まずまず大きい)
送金手数料(④) 外貨:無料~円換算で2,000円程度
円貨:500円~3980円
リフティングチャージ(⑥) 無料
中継銀行手数料(⑦) 2,500円(着金額指定サービス 送金人負担の場合)
受取銀行手数料(⑧) 上記の中継銀行手数料(⑦)に含まれる(着金額指定サービス 送金人負担の場合)

 

送金手数料は、以下の通り一定額以上は無料となります。

送金通貨(主要なものピックアップ) 送金通貨数 送金手数料(④)
USD 5,000未満 19 USD
5,000以上~8,200以下 無料
EUR 5,000未満 13 EUR
5,000以上~6,900以下 無料
AUD 5,000未満 18 AUD
5,000以上~10,300以下 無料
HKD
(スピード送金 24時間以内着金)
50,000未満 16 CHF
50,000以上~59,000以下 無料
SGD 7,700未満 23 SGD
7,700以上~10,900以下 無料

円貨送金の場合、手数料は以下の通りになります。HSBCなどでは円送金に対応しているので、送金したのちに、為替の具合を見計らってHKDなどに両替することも可能です。

送金通貨 送金額(円 JPY) 送金手数料(④)
JPY 1 〜 10,000 500円
10,001 〜 20,000 980円
20,001 〜 50,000 1480円
50,001 〜 100,000 1980円
100,001 〜 200,000 2480円
200,001 〜 300,000 2980円
300,001 〜 500,000 3480円
500,001 〜 1000,000 3980円

一般の銀行に比べるとかなり安い手数料です。円送金では、これが安いと思います。

 

Transferwise

Transferwiseに支払う手数料 送金額の0.6~1%
為替手数料(①) ほぼ考慮する必要なし \0と考えます

国内のTransferwiseの口座に円を振り込むと、相当額(考慮される為替手数料は格安)が相手国のTransferwiseの口座から目的の銀行へ振り込まれます。

国内送金の手数料しかかかりませんので、②③④⑤⑥⑦⑧の海外送金時に関わる手数料を考慮する必要がなくなるのです。

Transferwiseの手数料は概ね1%前後です。送金金額が高くなれば高くなるほど不利になります。

ただ、②~⑧の手数料合計が送金金額の1%以上になるようならば、たいへん有利になります。

住信SBIネット銀行などで国内振込手数料が無料のところを使えば、

送金額の1%前後(Transferwiseの手数料)+格安の為替手数料(①)

のみです。海外投資の方は必須ですね。

 

仮想通貨で送金

ビットコイン(Bitcoin)、Rippleなどで海外送金が可能です。ただ、これは海外にも仮想通貨の口座を持っていないといけませんので、誰かほかの人に送る場合はいいですが、自分に送る場合はまだ情報を待つ必要がありそうです。

 

結局、一般的には何がいいのか

【王道・低価格】YJFX+プレスティア

為替手数料(①) 無料
出金手数料(②) 1,500円
送金手数料(④) 3,500円(通常)
2,000円(月平均残高が100万円以上の場合)
中継銀行手数料(⑦) 送金先による
受取銀行手数料(⑧) 送金先による

特に額が大きい時には最強です(1回300万円まで、1日2回まで可)。

たまにプレスティアで外貨購入時為替手数料無料キャンペーンをやったりするので、その時はYJFXを経由せずにさらに安くいけます。

費用は、YJFXでの出金手数料(②)1,500円 + プレスティアでの送金手数料(④)3,500円 or 2,000円の、

合計5,000円 or 3,500円

となります。

 

デメリットは

  • プレスティアに口座維持手数料がかかる(平均残高50万円以上or外貨部分が平均20万円相当以上だと、無料)
  • プレスティアの前月平均残高100万円以上だと送金手数料は2,000円だが、100万円以下だと3,500円と送金手数料が変わってしまうことです。

Interactive Brokersにまとまったお金を送る時はこれです。

 

【条件が合えば最強】新生銀行

為替手数料(①) 新生スタンダード:15銭
新生ゴールド:9銭
新生プラチナ:7銭
送金手数料(④) 4,000円
(新生プラチナ:月1回の海外送金手数料が無料)
中継銀行手数料(⑦) 送金先による
受取銀行手数料(⑧) 送金先による

新生ゴールドであれば投信積立を設定すれば一発でなれます。

新生プラチナになる最も簡単な方法は、Luxuary cardを持つことです。

ラグジュラリーカードは日本で作れる3種類の金属カードの一つで、評判のいいコンシェルジュとステータス、ワインでの高還元など生活を豊かにしてくれるカードですので、考慮してみては?



 

新生銀行のもう一つのメリットは、送金上限額が特に設定されていないことです。これはプレスティアに勝っている点ですね⭐︎

新生銀行のデメリットは、初回送金時に店頭に行く必要がある(2回目以降は店頭に行かなくてもOK)、送金先の登録は1か所のみということです。しかし、アメリカの銀行に送ってしまえばACH送金で米国内で無料の資金移動が可能となります。

これらの条件が合えば、最もシンプルで格安の選択枝となります。

 

【条件が合えば最強その2】ソニー銀行

為替手数料(①) 通常:1USDにつき15銭
優遇プログラムClub S(シルバー):1USDにつき12銭
優遇プログラムClub S(ゴールド):1USDにつき10銭
優遇プログラムClub S(プラチナ):1USDにつき8銭
海外送金手数料(④) 3,000円
(優遇プログラムClub Sゴールドは月1回無料、プラチナは月3回無料)
中継銀行手数料(⑦) 送金先による
受取銀行手数料(⑧) 送金先による

新生銀行に勝っていることは、インターネット上で全て完結できることと、プラチナになった場合は月3回も無料で送金が出来ることです。

ソニー銀行のデメリットは、優遇プログラムの条件が厳しいことです。

ソニー銀行ホームページ

優遇プログラムClub S(ゴールド)は、外貨+投信残高が500万円以上必要となります。ソニー銀行に金融資産を多めに預けれる方、ソニー銀行でFXをやっている方はゴールド以上になれるので、最強となります。

 

【1回100万円までだが簡易で格安最強】Transferwise

海外送金手数料(④) 送金額の1%前後のことが多い

外国の指定の口座に振り込まれますが、仕組みとしては送金先国内においても国内送金です。そのため、コルレス銀行手数料(⑦)や受取銀行手数料(⑧)がかかりません。為替手数料も無視できるほどいいレートです。そして、手続きをして2日後ぐらいには振り込まれているという速さ。

私はHSBC香港へ100万円以下の送金アメリカのCitibankに少額送金する際に用いています。

 

【円送金】PayForex

送金手数料(④) 500円~3980円
リフティングチャージ(⑥) 無料
中継銀行手数料(⑦) 2,500円(着金額指定サービス 送金人負担の場合)
受取銀行手数料(⑧) 上記の中継銀行手数料(⑦)に含まれる
(着金額指定サービス 送金人負担の場合)

合計3,000円~6480円の手数料で、100万円まで送金可能です。円送金ではこれですね。

 

【注意点】海外送金で申告が必要な場合

100万円以上の外国送金を行う場合は、税務署に届け出ることが必要になります。
海外送金を行う金融機関は、100万円以上の海外送金を行う場合に税務署に報告する義務があるため、税務署はそれを把握しています。申告すればなんの問題もありません。

万が一忘れてしまった場合は、忘れた頃に「お尋ね」が届きます。こんな感じの

私の場合は1年以上経過してからの出来事でした(笑)税務署に返信して終了です。

みなさんお忘れなく👍

 

まとめ

海外送金にも様々な方法がありますので、送り先に自分の銀行口座があるかどうかや、証券口座の入金口がどうなっているかで大きく変わってきてしまいます。

 

当記事に載せている「為替手数料(①)」は、あくまでUSD(アメリカドル、米ドル)の場合ですので、その他の通貨になると手数料はさらに上がることがほとんどです。マイナー通貨になればなるほどそれは顕著となりますので、マイナー通貨の場合はとにかく為替手数料が安いところを見つける必要があります。

 

自分の置かれた状況により取捨選択していく必要がありますので、このブログも参考にしていただければ幸いです。

また、中継銀行手数料や受取手数料など実際にやってみないとわからないこともあります。その送金方法で実際にやった人の話や、ブログなどを参考にして自分に合ったものを見つけていってください。

 

 

 

海外送金時に入力が必要な銀行コードなどはこちらからどうぞ

Facebookもやっています。いいね!シェアお願いします☆