海外投資で必須の外貨両替を、FXでお得に!技でさらにお得に!!

海外投資で最も気にしなければならないことの一つ、両替時の為替。どうすれば有利になるかは明白です。
円高の時に外貨へ両替しておくこと。
これが、全てです。
ただ、円高になった時に都合よく両替するだけの ...
バンクリファレンスBank Referenceについて:海外銀行口座開設時に必要

バンクリファレンス(Bank Reference)ってご存知ですか?
海外の銀行口座開設では一般的なのですが、日本ではあまり知られていないと思います。
HSBC香港などで口座開設を行う ...
ネット銀行口座 特徴・メリット・デメリットまとめ

みなさんはどの銀行をメインバンクとして使用していますか?
私はメインはネット銀行(ネットバンク)にしています。
人によって様々な状況があるので一概には言えませんが、現在日本においてATM手数料や振り込み手数料を ...
日本からPNB(Philippine National Bank)フィリピン・ナショナルバンク(フィリピンベース)への口座開設 備忘録

日本からフィリピンの銀行口座を開設することができます。
私にフィリピン現地妻はいません。フィリピンに行ったことさえありません。
この本を読んで、フィリピン株に興味が出てしまったのです。
...
2018年2月11日 つみたてNISA運用成績

2018年始から開始したつみたてNISAの運用成績です。
楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)を、1619円を平日毎日積み立てる設定にしています。
さて、どうでしょうか。
はい、マイナス ...
米国株投資のための国内証券会社を徹底比較(現物株)

以前は、国内から米国株(アメリカ株)へ投資するには多大なる費用を払わなければならない状況でした。そのため、アメリカの証券会社で口座開設を行ってから、その後は格安の手数料で売買するということも行われていました。
しかし現在は ...
2018年2月3日 香港株運用成績

2016年11月よりHSBC香港で、香港株の運用を行なっています。
HSBC香港口座開設
HSBCでは基本的に毎月3日にeStatementが利用可能となります。それに合わせての報告となります。
Port ...【2017年9月】シティバンク(Citibank N.A.)アメリカでの口座開設 備忘録

2017年の夏にロサンゼルスに行ってきました。JAL JGC修行のために行ったのですが、実はCitibankに口座開設が出来るのではないかと、下心を持って書類とともに行ってきました(笑)
アメリカにおけ ...
海外送金の様々な方法とその費用 -コスト意識を大切に-

海外の銀行・証券会社に口座開設を行うかたも少なからずいると思います。
海外口座については、まずこちらから。
海外口座の意義
海外口座を活用するためにはまず海外へ資
iDeCo(個人型確定拠出年金)をどの金融機関で積み立てるか

楽天証券
最近はCMまでしているiDeCo(個人型確定拠出年金)ですが、様々な金融機関があるため、どこがいいのか正直わかりにくいところがあります。
今回は、ここであれば大方の人は間違いないであろう口座をピックアップ ...