楽天スーパーポイントで投信購入!! ポイント運用開始!!
「楽天証券」
この度、初めて楽天スーパーポイントで投資信託を買ってみましたので、報告です。
私は楽天証券でiDeCoを申し込んでいます。ちょっと遅くなって2017年の12月に申し込んだので、現在国民年金基金連合会の審査待ち状態です。
ただ、つみたてNISAはSBI証券で申し込んでいます。
まとめればよかったのですが、どちらの証券会社も好きなので良しとしますw
余っている楽天ポイントがあるのですが、それをショッピングに充てるよりも運用した方がよいと思い、この度購入してみました。
投資信託ポイント買付サービス
楽天証券では、楽天スーパーポイント(楽天証券ポイントでも可)で投資信託が購入できます。
ただし、金額指定買い付けのみなので、積立では利用できません。
買い物などで貯めたポイントを自分の選んだ投資信託で運用できる素晴らしいサービスです!!
総合的なサービスを提供している楽天グループならではですね!!
楽天スーパーポイントの貯め方
楽天カードで決済
「楽天カード」
楽天カードは1%のポイントがつく、普段使いにできる素晴らしいカードです☆
さらに、楽天のサービスを利用するとポイントが何倍にもなります。
- 楽天トラベルでいつでもポイント2倍
- 楽天市場のお買い物でポイント最大3倍
- 楽天ダイニング加盟店でポイント2倍(世界の山ちゃんとか)
- 街の加盟店でポイント最大3倍(コナカとか)
などです。
電気料金・ガス料金などの支払でもポイントがつくので、これを貯めて投信で運用することが出来ます。すべて楽天カードで決済してもいいと思います。
私は、楽天カードの中でも、
楽天ゴールドカード(JCB)
で楽天市場の買い物をしています。
楽天市場でショッピング
さらに、上記の楽天カードを作ったり、楽天モバイルを使ったりするとポイントがどんどん倍増されていきます。
「楽天市場」
最高なのは、楽天プレミアムカードまたは楽天ゴールドカードで決済して、楽天モバイルを使い、月初めにアプリから何かを購入して、本を買う時は楽天から、とするとポイント9倍になります。
特定のキャンペーンで付与される期間限定ポイントは、投信購入に充てることはできませんのでご注意ください。
他のポイントを交換する
私の知る限り、上記のポイントは楽天ポイントに交換できます。
ポイントサイトは有名ですね☆クレジットカードをポイントサイト経由で作成するだけでどんどん貯まりますよ♪ハピタスはいい案件が多いです☆
また、メトロポイントとワールドポイントが対応しているということは、それを介して様々なポイントサイトから交換可能となります。
医療従事者しか登録出来ないm3.comもポイントを貯めると楽天スーパーポイントに交換することが出来ます。
※注意:m3.comから交換した楽天ポイントでは投信購入が不可能でした。
楽天スーパーポイントで投信購入
こちらの設定画面から楽天IDと連携します。
※楽天で使用しているメールアドレスと、楽天証券で使用しているメールアドレスを一致させる必要があります。違うアドレスにしている方は合わせましょう。
ポイントでは、「積立注文」は出来ません。「通常注文」をクリックします。
楽天市場などでショッピングする時と一緒ですね☆
買い付け金額を入れて、そのうち楽天スーパーポイントを何ポイント使うかを入力するだけです。
あとは普通に注文すればOK。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)にしました
もともとiDeCoの口座を開設するときに楽天とSBIで悩んでいましたが、結局は楽天証券で楽天VTIに投資したくてこちらにしました。もしも、SBI証券であれば、
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
を積み立てるつもりでした。
それにしようか散々悩んだ末、現在(2018年9月)積み立てているのは
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
です(笑)
ポイント運用
このように、現在はクレジットなどで貯めたポイントを運用するサービスがあります。
マイルを貯めるもよし、ポイントを貯めるもよし、さらにはポイントを運用する!!
いい時代になりました。
これを活用しないのはもったいないですね!!
一番とっつきやすいのが、この楽天ポイント運用だと思います。
楽天カードを作って、楽天証券と楽天銀行に口座開設をしましょう!!
※追記 2018年10月27日から投信積立も楽天カードで1%のポイント付与!!
そうなんです!!
これを利用しない手はありません。
1ヶ月5万円までという上限はありますが、MAX積み立てると500ポイントが付与されます。それをまた再投資!!
この時点で1%の複利運用が出来てしまいますよ!!これはつよい!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません