新・プレスティアの中継銀行変更の案内

昨年からアナウンスされているように、プレスティアが大きく変わります。
プレスティア新システム
先日、プレスティアより中継銀行が変更となるアナウンスがきました。
中継銀行の変更これまで、Citiban ...
【新生銀行ステップアッププログラム】改定され、THEOへの積立・FX取引で新生ゴールド!!

「新生銀行」
新生銀行というとてもお得な銀行があります。
おすすめネット銀行比較
初めからだれでもコンビニなどのATM手数料が無料という、お得なネット銀行です!
今回、新生銀行のランク条 ...
iDeCoの口座開設が完了しました!!

iDeCo
私は、楽天証券でiDeCoの口座を開設しています☆昨年末からiDeCoの申し込みをしていました。
iDeCoの金融機関比較
先日、国民年金基金連合会とJIS&Tから通知の郵便が計 ...
【マネックス証券】米国株レポート2018年新年号が当たります

「マネックス証券」
いま、マネックス証券で応募すると、「米国株厳選銘柄レポートBOOK」が1,500名に当たります。
アップルアドビ・システムズ
アメリカン・エキスプレス
ボーイング
アリバ ...
【プレスティア】2018年7月14-16日に新システムに移行

「SMBC信託銀行プレスティア」
以前より、ネットの掲示板には載っていたのですが、今回郵送でも案内がきましたので、お知らせします。
新システムに移行「国内でのより幅広いサービスを提供」するために、三井住友ファイ ...
【証券会社比較】国内株式取扱い商品(市場)まとめ

ネット証券の比較です。
日本株といってもたくさんあります。せっかく口座開設をしたのに、自分の買いたい銘柄を買えないということになりかねませんので、参考にしていただければと思います。
さ ...
ネット銀行口座 特徴・メリット・デメリットまとめ

みなさんはどの銀行をメインバンクとして使用していますか?
私はメインはネット銀行(ネットバンク)にしています。
人によって様々な状況があるので一概には言えませんが、現在日本においてATM手数料や振り込み手数料を ...
iDeCo(個人型確定拠出年金)をどの金融機関で積み立てるか

楽天証券
最近はCMまでしているiDeCo(個人型確定拠出年金)ですが、様々な金融機関があるため、どこがいいのか正直わかりにくいところがあります。
今回は、ここであれば大方の人は間違いないであろう口座をピックアップ ...
つみたてNISAを開始! ーメリット・デメリット・証券会社の選び方ー

つみたてNISA(積立NISA)は、お手軽にインデックス投資ができ、利益に対して非課税という非常に有利な制度です。堅実に一定額を積み立てることで時間の分散を行うことができるので、iDeCoと並んで資産形成の中核として活用すべきものと思 ...
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?そのメリット・デメリットとは?

「iDeCo公式サイトより」
iDeCo(イデコ;個人型確定拠出年金)は「インデックス投資」そのものであり、対象商品のなかから自分で選ぶことが出来る年金制度です。なんといっても節税になることが一番のメリットです、毎月の掛け ...