【マネックス証券】米国株レポート2018年新年号が当たります

「マネックス証券」
いま、マネックス証券で応募すると、「米国株厳選銘柄レポートBOOK」が1,500名に当たります。
アップルアドビ・システムズ
アメリカン・エキスプレス
ボーイング
アリバ ...
Scrip Dividend(株式配当・スクリップ配当)とは?(HSBC香港での設定方法も一緒に)

数少ない企業ではありますが、Scrip Dividend(株式配当)を行っています。複利運用をする投資家には最高の制度だと思っているので、紹介します。
Scrip Dividend 株式配当とは?
...
COL Financial への入金方法まとめ

COL Financial の入金方法です。基本的には前回紹介したiRemitがイイとは思いますが、人生それぞれなので挙げておきます。
iRemit登録
フィリピン国内からの入金提携銀行から ...
【SBI証券】米国株式・ETF定期買付サービス開始!!2018年3月10日から

「SBI証券」
2018年3月10日からSBI証券にて「米国株式・ETF定期買付サービス」が始まります。
サービス概要SBI証券にて取り扱っている米国株式(ADR含む)・米国E
稼いだポイントは運用する!!ウワサのポイント運用サービスについて -楽天カード・インヴァストカード・永久不滅ポイント・STOCKPOINT・トラノコー

いままでポイントというのは、1%還元ならば10,000円の買い物をして100円分のポイントが貯まり、それを同価値の100円として使うことが普通でした。
マイルならば別で、1%のマイル還元ならば、1マイル1~15円分の価値が ...
楽天スーパーポイントで投信購入!! ポイント運用開始!!

「楽天証券」
この度、初めて楽天スーパーポイントで投資信託を買ってみましたので、報告です。
私は楽天証券でiDeCoを申し込んでいます。ちょっと遅くなって2017年の12月に申し込んだので、現在国民年金基金連合 ...
【プレスティア】2018年7月14-16日に新システムに移行

「SMBC信託銀行プレスティア」
以前より、ネットの掲示板には載っていたのですが、今回郵送でも案内がきましたので、お知らせします。
新システムに移行「国内でのより幅広いサービスを提供」するために、三井住友ファイ ...
【証券会社比較】国内株式取扱い商品(市場)まとめ

ネット証券の比較です。
日本株といってもたくさんあります。せっかく口座開設をしたのに、自分の買いたい銘柄を買えないということになりかねませんので、参考にしていただければと思います。
さ ...
iRemitの登録(フィリピンへの送金)COL Financialへの入金(最安)

フィリピン送金目的にiRemitに登録したので、記録しておきます。
断っておきますが、私はフィリピンに行ったこともないし、国内のフィリピンパブにも行ったことはありません。
フィリピンへの送金 ...
【2017年夏】フィリピン COL Financialに郵送で口座開設

この本を読んで、フィリピン株に興味が出てしまいましたw
1日5分、10万円から始めるフィリピン株式投資
posted with ヨメレバ西村幸洋 パブラボ 2017-04-02Amazonで ...